2025.08.23
知っておきたい循環器の話。専門医が語る心臓と血管の健康を守る秘訣
こんにちは、サルーテです。
サルーテラジオパーソナリティでご一緒させていただいている墨医院の墨先生のことを改めて知っていただこうとラジオで色々と語っていただきました。循環器専門医としての豊富な経験をお持ちの墨先生から、私たちの日常に役立つ心臓と血管の健康についてのお話をご紹介させていただきます。

循環器専門医ってどんなお医者さん?
墨先生は総合内科専門医であり、循環器専門医でもいらっしゃいます。さらに珍しい専門として、在宅医療の専門医資格もお持ちとのこと。
循環器専門医が扱う領域は想像以上に幅広く、以下のような症状や疾患に対応されているそうです:
- 狭心症・心筋梗塞などの虚血性疾患
- 不整脈(脈がドキドキする症状)
- 心不全(心臓のポンプ機能の低下)
- 心臓弁膜症(心臓内の弁の異常)
- 高血圧や血管の病気
これらすべての根本には、実は生活習慣が大きく関わっているというのが墨先生のお考えです。
心臓が悪い人ほど運動が大切?
「心臓が悪いから運動は控えめに」と思いがちですが、墨先生によると実は逆なのだそう。
適切な運動は心疾患のある方にとってもメリットがあるという研究データが出ており、運動を続けることで以下のような効果が期待できるといわれています:
- 息切れなどの自覚症状の軽減
- 再発リスクの低下
- 生活の質の向上
ただし、心疾患がある場合の運動には専門的な管理が必要なため、必ず医師と相談の上で行うことが大切です。

日本人が特に注意したい「塩分」の話
墨先生が循環器疾患の予防で最も重要視されているのが「高血圧対策」です。
日本人の塩分摂取の実態
- 現在の平均摂取量:1日9〜10g
- 推奨摂取量:1日6g以下
つまり、多くの日本人が推奨量の1.5倍以上の塩分を摂取してしまっているのが現状です。
塩分を減らす工夫のコツ
墨先生がおすすめする、美味しく塩分を減らす方法をご紹介します:
- 出汁を効かせる:昆布や鰹節などの旨味で満足感アップ
- 酸味を活用:レモンや酢で味にアクセントを
- 香辛料の活用:胡椒、ハーブなどで風味豊かに
- 塩分無添加の調味料:塩分を含まない調味料でパンチを効かせる
これらの工夫により、塩分を控えながらも美味しい食事を楽しむことができるかもしれません。

運動は「完璧」を目指さなくてOK
血圧改善のための運動について、墨先生から心強いメッセージをいただきました。
理想的な運動の目安
- 頻度:週3回以上
- 時間:1回30分以上
- 種類:ウォーキングなどの有酸素運動
でも、5分でも効果あり!
「理想的な運動量は達成できそうにない…」という方も安心してください。墨先生によると、たった5分のウォーキングでも毎日続けることで血圧改善効果が期待できるというデータがあるそうです。
完璧を目指さず、自分のペースで続けることが何より大切ということですね。

生活習慣の改善で期待できる効果
墨先生のお話では、運動と食事制限(特に塩分制限)を頑張ることで、血圧が5〜10mmHg程度改善する可能性があるとのことでした。
これは薬物治療に匹敵する効果ともいえ、生活習慣の見直しがいかに重要かがわかります。
予防できない病気だからこそワクチンを
墨先生のクリニックでは、ワクチン接種にも力を入れていらっしゃるそうです。
「治せない病気については予防するしかない」というお考えのもと、以下のワクチンを予約なしで接種できる体制を整えていらっしゃいます
- インフルエンザワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 新型コロナウイルスワクチン

通いやすさへのこだわり
患者さんの利便性を考えた診療時間の設定も印象的でした:
- 朝:8時から診療開始
- 昼:12時まで受付
- 夜:17時〜19時30分(受付)
また、診察時間についても「ポイントをしっかり抑えて、コンパクトに」を心がけ、患者さんの負担軽減を常に意識されているそうです。
まとめ:小さな変化から始める心臓ケア
墨先生のお話から学んだのは、循環器疾患の予防は日常生活の小さな工夫から始められるということです。
今日からできる3つのポイント
- 塩分を意識する:出汁や香辛料を上手に使って美味しく減塩
- 毎日少しでも歩く:5分でもOK、継続することが大切
- 定期的な健康チェック:血圧測定など基本的な確認を怠らずに
完璧を目指すのではなく、自分のペースで続けられる健康習慣を見つけることが、長く元気に過ごすための秘訣なのかもしれませんね。
墨医院について
墨医院は、一宮市木曽川町にある地域密着型のクリニックです。

診療科目
- 内科
- 小児科
- 循環器内科
- リハビリテーション科
診療時間
- 午前:8:00〜12:00(受付)
- 午後:17:00〜19:30(受付)
クリニックの特長
- 何でも相談できる総合診療:総合内科専門医による幅広い対応
- 仕事前後でも受診可能:朝8時から夜19:30まで受付
- 院内処方で時間・費用を節約:薬局に行く手間が省ける
- 家庭的で温かい雰囲気:地域の方が通いやすいクリニック
最新の取り組み
- 多項目PCR検査機器「BIOFIRE® SPOTFIRE®」を導入し、15種類のウイルス・細菌を約30分で同時判定
- Web予約・Web問診システムで待ち時間の短縮
- 健康診断を予約なしで対応
- 在宅医療や訪問診療にも対応
アクセス・お問い合わせ
- 住所:愛知県一宮市木曽川町
- 電話:0586-87-2510
- 公式サイト:https://www.sumiiin.com/
- LINE公式アカウント:墨医院 LINE公式アカウント
- YouTube:墨医院公式チャンネル
墨医院では、かかりつけ医として地域の皆様の健康を総合的にサポートし、必要に応じて専門医療機関への紹介も行っています。
サルーテからのワンポイントアドバイス 心臓と血管の健康は、毎日の小さな積み重ねから生まれます。無理をせず、できることから始めて、健やかな毎日を送っていきましょう。気になる症状があるときは、早めに専門医にご相談くださいね。
※この記事は一般的な健康情報の提供を目的としており、医学的なアドバイスではありません。個別の症状や治療については、必ず医療専門家にご相談ください。